ATS採用管理ツール業者さんとMTG
今月は、採用管理ツールの選定に向けて某ATS業者さんとミーティング。
実際のUIをじっくり確認しながら、操作性や導入時の負担などを検討しました。
思いのほか熱を帯びた議論となり、気づけば1時間半超え。まだ検討段階ですがタイミングをみて導入を検討したいと思いました。
下層ページ取材
クライアント企業の下層ページに掲載する内容のため、丁寧にヒアリングを行いました。
トップページ以上に読み込まれるのが下層ページ。その重みを感じつつ、
「伝えるべきこと」を「届く言葉」に変換する作業に集中しました。
サイト動画制作
通常は動画制作を弊社で担当することはありません。サイト制作の過程で急遽、編集業務がありました。あまり経験はないのですがここで優秀なCanva様にお手伝いいただき、なんとかいくつかの動画を作成しました。クライアント様の助けになることはできるだけ応えるのがIvy do流です。笑
シフトレクチャー
あるチームで導入された私がオリジナルで作成したシフト管理のレクチャーを担当しました。これまでは、手書きでされていることも多く、最初は戸惑いもありましたが、皆さんの理解力の高さに助けられ、前向きに進みそうです。
看板場所検討
現地の地図とにらめっこです。Googleマップなども確認し、視認性を確認しながら設置候補地を検討しました。
ルールを再確認しつつ、別案を探す中で、より良い立地にも出会うことができました。
タグ・カテゴリMTG
サイト内のタグとカテゴリをどう整理するか、構造設計の会議を実施。
情報の整理は、地味だけれどとても大切な基盤づくり。
丁寧に積み上げることで、ユーザー体験の質が確実に変わると信じて取り組んでいます。
SNS運用相談MTG
SNSの運用について、目的と成果の再確認を行いました。
数値を追いかけるだけでなく、共感やつながりを大切にした運用へ。
日々の投稿ひとつにも意味を込めていけるよう、体制の見直しも含めて動き出しました。
LP修正案作成
あるLPの修正案を作成。
キャッチコピーを中心に、言い回しの違いによる印象の変化を検証しながら、
10パターン以上の修正箇所を出しました。言葉の持つ力と難しさを、改めて実感した作業でした。
医療系求人業者さんとのやり取り
求人票の細かな文言やトンマナ確認など、今月は医療系求人媒体とのやり取りが続きました。“誤字ひとつで印象が変わる”世界だけに、緊張感を持って丁寧に対応。
文章が持つ責任をひしひしと感じる日々でした。
サイト改修の最終指示
リニューアルに向けて動いていた某サイトの改修もいよいよ最終段階。
構成・導線・デザイン・SEOまで、全方位に目を配りながら、
「抜け」がないよう、最終の指示出しを行いました。
最後に
春が来ると、どうしても心がそわそわしてしまいます。
街に色が戻り、人の動きも活発になってくる一方で、どことなく「さみしいような」「虚しいような」気持ち。とくに何があったわけでもないですが、「置いていかれる感」や「やらなきゃ感」に圧倒されがちな時期でもありますよね。
そんな3月の終わり、ふと訪れた近所の公園では、思いがけず満開の桜が。
手にしていたコーヒーと一緒に、ほんの10分ほどの“お花見休憩”。
忙しない日々の中でも、ふと立ち止まって深呼吸する時間って大事だなと、
春の陽射しとともに感じました。(機嫌悪いときは昼間の晴れが大嫌いです。)
4月は、環境や人の変化が多く、無意識のうちにメンタルが揺さぶられる時期でもあります。「自分は元気でいられているかな?」と、時々セルフチェックするくらいの余白、
ちゃんと確保していきたいです。(そんな綺麗事言いながらも私には難しい。)
新しい節目の季節、無理せず、でも楽しみながらゆっくり行きましょう。
皆様、また来月も自分らしく働けますように。(五月病が待っていますが...)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お仕事報告2025年4月23日【加藤】25年3月のお仕事報告
お仕事報告2025年3月13日【加藤】25年2月のお仕事報告
お仕事報告2025年2月7日【加藤】25年1月のお仕事報告
お仕事報告2025年1月15日【加藤】24年12月のお仕事報告