25年2月に対応しましたお仕事の一部をご紹介します。
WordPressのタグ・カテゴリの設計
リニューアルに伴い、WordPressのタグ・カテゴリ設計を行いました。
いつもお世話になっている実装担当者さんからは「タグとカテゴリの設計はほんとにセンスが問われますからね~」
とプレッシャーをかけられつつ笑、複雑なタグとカテゴリ設計なので、弊社のSEO顧問にも相談しながら設計しました。
SEOと現場の使いやすさを考慮しつつ実装していくのがほんとに大変でした。
コンテンツマーケ施策検討
学生向けのコンテンツマーケティングの施策検討をしました。
学生をターゲットにしたコンテンツを作る際に、自分が学生の頃にほしかった情報を考えたり、オンラインだけの発信ではなくオフラインでもどのようにコンテンツを使ってもらえるのかなど、コンテンツ内容だけにとどまらずどうやって読んでもらえるかなども考えます。
採用サイトディレクション
すでに採用サイトの制作会社さんへの発注をしている状態ですが、内容など思ったように進んでいないという相談をいただいて対応しています。
XDのワイヤーフレームにフィードバックを入れつつ、改めてターゲットやコンテンツなどを見直して獲得したい人材に沿ったサイトかどうかを確かめながら進めます。
ただただサイトを作って公開するだけであればどの業者(代理店、制作会社など)でも対応可能だと思いますが、ちゃんとしたターゲットに訴求するためにはコンテンツをしっかり作る必要があります。
販売管理シート作成
現場の売上等を反映させるスプレッドシートを作成しています。
このプロジェクトも2ヶ月ほどかかっておりますが、取得する指標を決めたあとにデータ取得、集計、表示、数字のズレ解消などを綿密にやろうと思うとかなり時間がかかってしまいます。しかもつきっきりで時間がかかってしまいます。
数字のズレ解消などは一つ一つズレを確認しながら潰していく作業になるので、特に負担が大きいですが、その分ここに取り組む価値はあります。
媒体MTG
今月も数多くの媒体とMTGしました。
特に大変だったのが、費用対効果は合いにくいのですが、その分野では比較的シェアを取れているポータルサイトの契約更新です。売上金額だけで見ると費用対効果はとんとんなんですが、それ以外にもそのポータルサイトで上位を取っておけば競合に顧客が流れなかったり、リピート狙いで新規顧客を増やしていくことはできるため、単月売上が多少合いにくかったとしても、中長期狙いの売上増加にご理解いただけるのであれば媒体掲載を継続することも多いです。
サイトリニューアルのデザインMTG
ここ数年で1番大変なサイトリニューアルです。
事業内容がシンプルに表現しにくい、競合が多すぎる、今後掲載する項目やページも増加してくる、更新性が重要視されるというもうほんとに、しんどいサイトリニューアルです。
こうしたディレクションは制作会社さんがしっかりと行ってくれるのであればよいのですが、事業理解・ウェブマーケ等への理解が重要で、どちらも兼ね備えられる担当者さんは多くはありません。そもそもこうした理解度を上げるためにはキャリアをしっかり積んだり、自己学習がないと難しいため、外部の方に求めるのが酷になります。だからこそできる限り弊社で顧客と制作会社の間に入ってディレクションを行い、少しでも良いものを仕上げることへの価値は大きいと思っています。(ハードですが頑張ります…)
サイトテンプレ作成
上記のサイトリニューアルに似ているけど異なる内容です。
先月同様の業務です。大手企業様が同一業界で複数の会社を持たれているため、サイトテンプレを一つ作って、それを全会社に当てはめていくとウェブサイトの構築が楽になります。
今回はそのサイトテンプレをユーザー視点、SEOやウェブサイトの更新性など様々な視点から検討してテンプレ作成を行います。
ブログ運用レクチャー
ブログの更新はウェブサイトで成果を出すためにとても重要です。今回はクライアント様の社内でブログ更新いただく方にレクチャーの時間をいただきました。
当日のレクチャー資料を作成し、どのようなことに気をつけてブログを書くとよいのか、実際に反響が出ているブログは何か、過去に更新いただいたブログへのフィードバックなど、オーダーメイドのレクチャー時間を設けました。
せっかく更新いただくブログなので、少しでも反響につながるようにサポートいたします。
新規出店エリアの看板MTG
新規で出店される方の看板MTGを行いました。
ウェブサイトはもちろん必須ですが、オープン前には道案内看板やオープン前イベント情報を掲載した看板なども効果的です。オープン後に来店動機や認知媒体を取得すると意外と看板だという声も多いので、ちゃんと看板のことを考えて施策検討していきます。
最後に
家族のことですが、おばあちゃんが交通事故に遭ってしまい、とても心配でした。おばあちゃんは自転車で、相手は車です。不幸中の幸いでおばあちゃんがヘルメットをしていたため命に関わる事故にはならなかったのですが、それでも入院が必要でした。
小さい頃からおばあちゃんに育てられ、標準語だと思っていた言葉は全て名古屋弁。当たり前だと思っていたモーニングは独自の文化。喫茶店のモーニングのゆで卵は持ち帰る。身も心も行動も、生粋の名古屋人に育ててくれた大切な家族です。
先日ご飯に行った際におばあちゃんが好きだったゲートボールについて触れたら、「ゲートボールなんて言葉は古いの。いまはグランドゴルフっていわっせるの。ゲートボールはあの世に行ってまったがね」と少し怒られてしまいました。
でも調べてみたら、ゲートボールとグランドゴルフは同じスポーツではないみたいですね。怒られ損です。ゲートボール、ご存命です。
https://hirakata-spop.com/playing/number-5064
当たり前である存在や言葉が当たり前ではないこと、常識は常識ではないこと、非常に深い学びがあった2月です。
投稿者プロフィール

- Ivy do株式会社の代表取締役です。アクセス解析やWebマーケティングを中心に集客・採用支援を担当しています。通常業務に加え、必要に応じて各士業と相談しながら労務・経理周りの相談も受けています。趣味はご飯とお酒とロボットアニメと靴磨き。
最新の投稿
お仕事報告2025年3月18日【二村】25年2月のお仕事報告
お仕事報告2025年2月12日【二村】25年1月のお仕事報告
お仕事報告2024年11月1日【二村】24年10月のお仕事報告
イベント2024年10月28日第4回もりもり勉強会を開催しました